双子赤ちゃんを連れてお出かけするには、双子用ベビーカーはとても便利です。
「双子用ベビーカーはどう選べればいいのかな?」
と双子ママ誰もが一度は悩んだことあると思います。
(私も双子妊娠中に散々悩みました。)
そこで、双子の出産を控えているママや双子ベビーカーの購入を検討しているママに、
双子用ベビーカーを購入する前に大事なチェックポイント5つをまとめて記事にしました。
この記事は、「双子ベビーカーの選び方が分からない」と悩みを抱えているママ向けに、
双子ベビーカーの種類や購入する前のチェックポイントについて詳しく解説します。
ご参考にしていただければ幸いです。
双子ベビーカーの種類
双子ベビーカーは大きく分けて横型と縦型の2種類あります。
それぞれは特徴やメリットとデメリットがあって、一概にどれがいいは言い難いです。
横型ベビーカーの特徴
横型ベビーカーは双子赤ちゃんを横並びに乗せることができます。二人並んでると寂しくないです。
メリット:
1、生後1か月から使えるものが多いため、1か月検診でOK出たら、お散歩にすぐ使えます。
2、二人横並びで同時に目が届くため、お世話がしやすいです。
特に外出時、おやつやお飲物を与えやすくて助かります。
3、双子が並んでる姿はとても可愛いです。よく「双子ちゃん、可愛いね」と声かけられます。
4、シートはそれぞれリクライニングができるので、寝かせる時に便利です。
5、シート下の荷物置きが大きいので、お出かけや買い物時に特に便利です。
デメリット:
1、幅が広いため、狭い場所は通れない場合があります。
特に公共交通機関よく利用の場合は不利です。
縦型ベビーカーの特徴
縦型ベビーカーは双子赤ちゃんを前後のシートに乗せることができます。
メリット:
1、通常のベビーカーとほぼ同じ幅なので、狭い場所でも通れます。
デメリット:
1、前後のシートで使える月齢が異なるため、生後すぐは使えません。
2、シートが前後のため、後ろの赤ちゃんの視野が狭くなります。
3、双子の誰が前または後ろに乗るかは喧嘩になりやすいです。
4、同時に双子の世話がしにくいです。
5、双子の写真が撮りにくいです。
双子ベビーカーを購入する前にチェックする大事なポイント
双子ベビーカーを直感で横型がいいまたは縦型がいいと選んでしまうと、
後から後悔する場合はよくあります。
自身の生活スタイルに合わせて、最適な双子ベビーカーを選びましょう。
使用開始時期の目安をチェック
双子の赤ちゃんは生後一か月まではほぼ自宅の過ごすので、初のお出かけは一か月検診の時です。
一か月検診はママ一人で行く場合は、生後一か月から使える横型のベビーカーがあると便利です。
双子ベビーカーの幅をチェック
横型ベビーカーの幅は65cm~89cmまでのものがあります。
自分の住環境とよく行く場所の幅をチェックしましょう。
駅の自動改札口:通常は55~60cm、バリアフリーの場合90~95cm
エレベーター:間口80~100cm、奥行き150~200cm
スーパーレジ:80cm
自宅玄関ドア:80cm~
双子ベビーカーの重さをチェック
横型ベビーカーは5kg~15kgで、縦型は8kg~15kgのものがあります。
双子ちゃんを乗せて押すと結構な力が要ります。
なるべく軽いほうがママへ負担も少ないものを選ぶといいです。
但し、安全第一なので、走行の安定性も考慮しましょう。
購入する前に、大型赤ちゃん用品店や周りに双子ベビーカーを使ってる方がいれば、
実際に体験させてもらったほうがイメージしやすいでしょう。
収納時の大きさや収納場所をチェック
双子ベビーカーを使用しない時にコンパクトに折りたたんで収納したいですね。
そこで、折りたたんだときの大きさや操作しやすさをチェックしましょう。
また、自宅に双子ベビーカーを収納する場所も確保しましょう。
車での移動が必要な場合は、ベビーカーをトランクに収納できるかどうかも確認しましょう。
双子ベビーカーはコンパクトに折りたためて、かつ自立できるタイプのほうが操作しやすくて便利です。
ライフスタイルをチェック
公共交通機関をよくご利用の家庭は小回りが利き、幅が小さめのほうが移動しやすいです。
主に車移動の場合は、軽くて折りたたみやすい、かつトランクに入るものを選びましょう。
2階以上エレベーターのない集合住宅にお住まいの場合、軽量でコンパクトなものを選びましょう。
まとめ
以上、双子用ベビーカーの種類や購入前のチェックポイント5つをまとめました。いかがでしたか。
すべてにおいて完璧な一台はなかなかありません。
各自のライフスタイルと絶対譲れないポイントは何かを確かめた上で、
双子ちゃんとママにとって、最適な一台を選べたらいいですね。
双子ママは毎日双子ちゃんのお世話で大変忙しいです。
気分転換に双子ちゃんと一緒にベビーカーでお散歩しましょう。
ママと赤ちゃんはハッピーな毎日が過ごせますように。